
-
IAQ(Indoor Air Quality)とは、室内空気質のこと。一般住宅やオフィスビル、公共施設や学校など、私たちが普段過ごしている建物の中にある空気の質のことを指します。この空気の質が私たちの生活を健康かつ快適に過ごすための重要な因子となるのです。
学校の教室は身体的及び精神的に発達途上にある子供たちが長時間過ごす大切な室内空間ですが、これらの子供たちは成人と比べて一般的に有害汚染物質による影響を受けやすいということをご存知でしょうか? 学校の室内空気質問題において懸念されることの1つに、子供の学習への影響があります。劣悪な室内空気質は、子供の集中力、計算力、記憶力に影響を与えると言われており、最近の欧州の研究によると、換気率が低い教室では二酸化炭素(CO2)濃度が高く、生徒に対して集中力試験を行ったところ集中力試験の成績が低く健康状態が良くなかったこと、また十分な換気と汚染源のコントロールを行うと、生徒の学習成績は改善されると述べています。また、別の研究では、30人の成人女性に対してメンテナンスされているカーペットとされていないカーペットでそれぞれ試験を行ったところ、カーペットがない場合には計算能力や記憶力の成績の改善が見られ、また、カーペットがある場合では、試験中に頭痛を訴える人が増加したと述べています。 -
劣悪な室内空気質(Poor Indoor Air Quality)は、子供の集中力、計算力、記憶力に影響を与えると言われています。
-
最も期待される次世代電池で、正式名称は「リチウム空気電池」。一般的な蓄電池であるリチウムイオン電池と比べ、同じ重さから取り出せるエネルギーの密度は約3倍。主に自動車用電池として研究されています。