メゾンベルジェ正規代理店

アロマオイル、アロマランプのDCHL JAPAN

LAMPE BERGER PARIS

100年を超えて愛され続ける、伝統の香りと品質をフランスから

ログイン

オンラインショップ

トップ コラム1 コラム2 コラム3
コラム2
  • 空気を浄化する技術に一番関心を持ち、一番お金を使い研究をしていた所はどこでしょう? それは、宇宙空間の中で密閉された宇宙船の空気や水を浄化する研究をしていたNASA(アメリカ航空宇宙局)です。空気や水の浄化やリサイクルの研究をしていた人たちの間で共通した疑問…それは、地球はどのようにして綺麗な空気を作り出し、それを維持しているのだろう? というものでした。そこで目をつけたのが植物です。
    研究を重ねるうちに、植物には驚くべき力を持っていることが分かってきました。植物は各々がそれ自身のミニ生態系(エコシステム)を作り出していたのです。植物は非常に動的な生物で、葉や根の周辺に複雑な物質を盛んに作り出し、雲のように発散しています。この現象は、植物が空気中の化学物質を自身の根域に棲息する微生物に送り込み、微生物はそれを分解するという活動が行なわれていることを示唆しています。植物の周囲で行われている微生物のこうした生命活動のおかげで、植物は枯れることなく繁茂し、また私たちの周りの空気をきれいにしてくれているのです。 飾るだけの観葉植物ではなく、生活環境改善・健康維持のために必要なものとして、植物をもう一度見直してみてはいかがでしょうか?

  • コラム1

    NASAが実に25年にもわたり研究と実証を重ねてきた集大成として、このエコ・プラントが生まれたのです。

  • 豆知識1
  • 最近の住宅はアルミサッシの普及などで密閉度が高く、十分な換気が行われず、カビが発生することも多い。そこで、もう一度室内の換気を見直そうという目的で社団法人日本電機工業会により制定されました。毎年この日は換気の大切さを呼びかけるキャンペーンなど展開しています。

  • 豆知識イメージ1

ページトップへ戻る